アトリエリフォーム遊

外装・内装・リフォーム・リノベーションなどどんなことでもまずはご相談ください|アトリエリフォーム遊

コンテンツ

商品カテゴリ

【営業時間】
電話受付時間 8:00~21:00
会社営業時間 10:00~18:00

【定休日】
盆正月

 

対応可能エリア

(下記エリア以外もご相談ください)
岸和田市・堺市・大阪狭山市・松原市・藤井寺市・柏原市・羽曳野市・太子町・河南町・千早赤阪村・富田林市・河内長野市・高石市・泉大津市・和泉市・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町

 

ファンクラブ登録はこちら

 

HOME»  施工例

施工例

マンションリフォーム

泉佐野市のマンションリフォーム

泉佐野市のマンションリフォーム

 

今回のテーマは・・
①ご夫婦それぞれ好きなことをしていても邪魔されないがお互いの気配を感じる。
②客間も普段使いできる。
③無駄な導線をなくす。
④使うところに使うものを収納できる収納

一人娘の結婚を機に、洋間とリビングを一部屋にしてリビングの拡張をしました。リビングの一角に一段高くした(腰かけられる)和室を設け、普段は二方の引込戸を開けて広く使い、娘夫婦が来た時は戸を閉めて個室の客間に。畳三枚のスペースですが浮き押入にすることで圧迫感もありません。独立キッチンで夏は暑く、配膳も割り込んでいた導線をセミオープンキッチンにすることで導線も楽になりました。お友達とお茶するときもちょっとした「カフェ気分」キッチンから「はいお待たせ」。

リビングに入ってすぐ見えていたダイニングテーブルももうありません。各部屋にクローゼットも取り付けて収納力も十分です。風呂・キッチン・トイレの水廻りももちろんリフォーム。トイレは収納付便器で、トイレットペーパーetc、掃除グッズも見えません。思い切って全部リノベーション。

 

芦屋市マンションリフォーム

芦屋市マンションリフォーム

 

今回のテーマは・・
リフォームって「おぉ~マジック①」

リビングに大型TV・プロジェクターを設置できるスペースをおしゃれに作ってほしい。増改築相談員は「洋間の入り口側にTV用の壁を作りましょう。」と提案しました。「本気ですか?入口の前ですよ?そんな邪魔な壁…。」お施主さんはなんと非常識な提案だと思われたことでしょう。でも考えようによっては入口の前は廊下と同じようなもの!

そこで洋間に出入りする導線を確保しつつ「壁」を作りました。そのおかげで壁の裏側は視覚になり、そこにリビングで使う別注収納を作りました。携帯電話の充電用などのコンセントも装備。「おぉ~これぞリフォームマジック」ごちゃごちゃ小物がすっかり収納。反対にリビング余計なものを置かず広々。リフォームはマジックなんだと改めて実感したそんな工事でした。

 

外構工事

岸和田市の外構工事

岸和田市の外構工事

 

今回のテーマは・・
①防犯
②小さな子供が安全に遊ぶ
③草むしりのいらない家
④自転車や遊具の置き場所


三方道路に囲まれ丸見えで防犯対策も不安でした。又、車がガレージを横切るので子供も安心して遊べません。そこで塀を作り遊び場を確保。デザインブロック塀にしてお友達と塀越しにおしゃべりもできます。小さな子供でも楽に門扉の開け閉めができるように横スライド門扉にしました。自転車があっても片手で楽々開閉できます。

奥様がこの家で三年暮らし一番苦になるのは春から秋にかけての草むしり。庭でガーデニングをしたくても雑草との戦いで花を育てる気も失せたそうです。ペットのワンちゃんや小さなお子さんがいるので除草剤も使えません。そこでコンクリート土間にしました。これでお花を育てる余裕ができましたね。

 

岸和田市土間とテラス窓工事

岸和田市土間とテラス窓工事

 

今回のテーマは・・
寝たきりのおばあちゃんを搬送せよ。 

寝たきりのおばあちゃんの病状が悪化した時に救急隊員が四苦八苦で家から救急車に乗せたそうです。(廊下が狭く曲がっている為)そこで考えたのが掃出しの窓から直接出入り出来れば楽なのに。まず部屋の前の植木を取り除き土間続きに、掃出しの窓にスロープを付けられるように(普段は直してます)。

そして防犯の理由でシャッター付の掃出し窓にしました。これで一安心。このリフォームおまけがついてきて...。部屋と外がひとつづきになったようでほとんど寝ていたおばあちゃんが外を眺めながら近所の子供たちが遊んでいる様子を眺めている時間が多くなったそうです。よかったですね。お元気で長生きしてくださいね。

 

泉大津市ちょこっとリフォーム

泉大津市ちょこっとリフォーム

 

今回のテーマは・・
自転車はどこに置けばいいの?

お施主さんのお宅は二輪車が多く、前の道路は狭いので駐輪所に困っていました。普段駐車場は車が止まっていて、ご主人もお子さんも自転車を使用。奥様はバイク。そこで花壇を取り払い、土間打ちをして出窓の下が駐輪場。ロックはしっかりしてね。ちょっとしたことでお悩み解決。

 

玄関アプローチ

熊取町の玄関アプローチを快適に

熊取町の玄関アプローチを快適に

 

今回のテーマは・・
老老介護が多くなった近頃、ご主人の悩みは雨の日に車イスの奥様をいかにぬれずにお家まで連れていくか?

門から玄関までの長いアプローチ、目隠しの為に植えたきが大きくなりすぎて傘を差しながら車イスで通りにくくなりました。横降りの雨の日などは傘をさしていても奥様はずぶ濡れ。もちろんご主人はどんな雨でもずぶ濡れでした。

そこで邪魔になった木を撤去し、アプローチにテラス屋根を付けました。雨除けと目隠しの為、防風板も付けました。これで車イスの奥様はもちろん、介助しているご主人も雨にぬれず風邪をひくこともなくなりました。めでたし、めでたし。

 

増改築工事

泉南市増築と駐車場増設

泉南市増築と駐車場増設

 

今回のテーマは・・
隣の土地を買ったので有効に! 

隣に一軒分の土地が売りに出されそれを購入。そこに部屋を二部屋増築しました。
残りは駐車場!?子供の遊び場かな!?一部屋隣のリビングとつないでリビングの拡張。奥の部屋は寝室に。日ごろからご夫妻のお友達がよく集まるお家でした。これまでのリビングは大人達が、拡張したリビングは子供達用に。以前は大人も子供も一緒で大人が座っている周りを子供たちが大騒ぎでした。

リフォームしてからは自然と大人と子供のエリアが分かれました。それと言うのは耐久壁と通し柱(一階から二階まで一本の柱になっている)が有った為全開口にできず両側に壁が残った為です。初めは何と「この壁を取ってほしい」「他社は取れると言っていた」構造の説明をし納得してもらい残した結果自然とエリア分けができたそうです。寝室側のクローゼットは布団のサイズに合わせたため奥行きのあるものになりました。そこで奥に棚板の位置を自由に替えられる可動棚を付け手前はハンガータイプにしました。(これも可動し、本数を増やせます)

ご夫婦の服やカバンなどすべてここに収納できました。将来他の家族が部屋を使っても臨機応変にクローゼットの中も模様替えOK!今や駐車場は子供たちの良い遊び場になっているとのことです。遊んでいるお友達を見てお子さんも大変喜んでくれているそうです。よかったね♥たくさんお友達をよんでくださいね。

 

屋根工事

和瓦の葺き替え

和瓦の葺き替え

 

今回のテーマは・・
瓦の葺き替えの様子を見てください。

大きな地震があった為、重い和瓦をガルバニュームの屋根やカラーベスト等軽い瓦に替える方も多いかと思います。でもやっぱり和瓦が多いと言われる方も中にはおられます。

実は昔の瓦屋根は瓦の下に土をひいていたのです。これが屋根の重さを重くしているんですね。今は野地板の上にルーフィングを敷き、瓦を載せていきます。だから以前よりは軽くなっています。又、本当の瓦の風格を備えた軽い瓦も出てますよ。瓦ファンの方には吉報です。

 

ガーデニング

ガーデニング

ガーデニング

 

今回のテーマは・・
奥さんと一緒にデザイン 

定年退職され大阪に帰って来たご夫妻。裏の庭は草ぼうぼう。何とかおしゃれにしたい。作り付けのガーデンポットがほしい(腰をかがめなくていいからね)

大まかなプランでしたが現場で奥さんと一緒にデザインしました。わざとタイルを割り境界線を奥様と決め、ポットの位置やデザインを決め、御影石と自然石でガーデン推薦も作りました。奥様が雑誌をいろいろ見てイメージしていたものが作れましたよ。奥様も職人も楽しいひと時でした。

 

ウッドデッキ